クリニック 柏の葉

クリニック 柏の葉

Otorhinolaryngology

耳鼻咽喉科

こんなお悩みありませんか?

耳鼻咽喉科は耳・鼻・咽喉の専門科ですが、「こんなところまで耳鼻科なの?」という領域があります。

(クリック・タップで詳しい内容が開きます)

  • 耳が痛い
  • 耳がつまる、音が響く
  • 耳だれが出る
  • 耳垢がとれない
  • 健診で言葉の遅れを指摘された
  • 滲出性中耳炎
  • 音が聴こえなくなった(突発性難聴 脳腫瘍)
  • めまいがひどい(メニエール病が心配)
  • アレルギー性鼻炎の検査、投薬、レーザー手術・舌下免疫療法について知りたい
  • (ハウスダスト・ダニ・ペット・カビ・花粉症・果物etc..計186種類の抗原が検査可能)
  • 蓄膿症(副鼻腔炎)(膿性鼻汁→後鼻漏→慢性咳)
  • 歯や目の下、頭皮の痛み
  • 鼻出血
  • においがしない、わからない 事故後の嗅覚障害
  • 鼻茸(ポリープ)
  • 上顎がん(三叉神経痛、鼻血、臭い鼻汁)
  • 鼻咽頭がん(中高年で複視、一側性滲出性中耳炎があれば疑う)
  • のどが痛い のどの痛みで食事がとれない
  • 反復する発熱を伴う喉の痛みがある 扁桃腺の手術をするべきかどうか相談したい
  • 咳込みが止まらない
  • 飲み込みが悪い、つかえが気になる 誤嚥性肺炎を繰り返している(摂食機能の評価及び摂食嚥下指導)
  • ゲップ・胃酸が上がる(逆流性食道炎)
  • 扁桃の白い膿栓の洗浄やBスポット療法を希望する
  • かすれ声の検査・治療をしたい(声帯ポリープ、反回神経麻痺が心配)(音声機能の評価及び音声治療)
  • 口を開けて寝ている いびきがひどいと言われる。
  • 乳児健診、学校健診で指摘された。(アデノイド、扁桃肥大、舌小帯短縮症(舌足らず))
  • 味がわからない(味覚障害)
  • 口内炎(舌がん、口腔粘膜がんが心配)
  • 喉頭がん 食道がん 下咽頭がん 悪性リンパ腫が疑われるといわれた
  • 帯状疱疹(顔面神経麻痺と難聴、めまい、顔面痛が併発します。)
  • 顔面神経麻痺 (上記以外では、単純ヘルペス、慢性中耳炎、脳腫瘍)
  • 三叉神経痛(帯状疱疹やがん、痛みのチック)
  • 片頭痛 慢性疼痛 頚肩腕症候群
  • 複視(脳動脈瘤切迫破裂(緊急入院)、鼻咽頭がん、上顎がん)
  • 反回神経麻痺(食道がん、肺がん、甲状腺がん、がん頭蓋内転移、大動脈解離etc…)
  • 甲状腺疾患(バセドウ病、橋本病、のう胞、腫瘍、悪性リンパ腫)
  • 頭頚部多発内分泌腫瘍
  • 唾液腺疾患(腫瘍、唾石、IgG4症候群、膠原病)

扁桃病巣感染症とは、扁桃腺の表面にあるポケットの中にもぐりこんで居座る細菌塊から出る炎症性成分で、

扁桃腺と離れた部位に病気を起こすメカニズムです。
糖尿病や心臓弁膜症や掌蹠膿疱症などが有名で、中には命にかかわる病状になることもあります。
扁桃膿栓については、扁桃腺窩洗浄を行います。
上咽頭扁桃(鼻咽頭扁桃)には、Bスポット療法があります。
当院でBスポット療法に利用する塩化亜鉛は、東大耳鼻科外来伝来のバッファーの入った塩化亜鉛を利用しておりますので、

少し痛みが抑えられております。

やはり、炎症のひどい人は一時間くらい痛いので、ご了承ください。

 身体障害者認定(聴覚障害、平衡障害、嚥下咀嚼障害、音声障害)
身障15条認定医ですので、検査、手続き書類作成を一貫して行います。 (難聴の身障2級初回認定はABR実施機関へご紹介いたします。)

認知症サポート医として、認知機能検査、基準嗅覚検査、嗅覚同定能検査(自費)、甲状腺機能検査を実施しております。治る認知障害を見つけだします。 CT,MRI,シンチ等については、最新機種のある大学病院、検査センター等をご紹介しています。

耳鼻科領域の漢方治療をご希望の方の相談に応じます。

アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎・気管支喘息・食物アレルギーの診断のために、乳幼児期から採血によるRAST検査を施行しております。

◎当院では小児の難治性中耳炎の細菌検査の全国的調査にも参加しておりますし、2022年より、JANIS(厚生労働省院内感染対策サーベイランス事業)にも参加しております。合理的な細菌検査に基づいた抗生剤投与を心がけております。

細菌培養同定検査を行い、検査結果に基づく合理的な抗生剤投与に努めております。

各種検査機器

各種検査機器のご紹介

(クリック・タップで画像や内容が開きます)

PENTAX EPK-i7000
(1) 経鼻内視鏡
鼻内、副鼻腔開口部、上、中、下咽頭、喉頭、食道入口部境界部
→見えない部分の化膿や癌の発見に有用です。
(2) 嚥下内視鏡(VE)
誤嚥性肺炎や、神経筋疾患の診断、身体障害者認定のために必須検査です。
条件設定した経鼻内視鏡にて、嚥下を評価いたします。
(3)中耳内視鏡
穿孔性中耳炎の鼓膜の内側の状態を確認します。

 

純音聴力検査、内耳機能検査、

後迷路機能検査、語音聴力検査、
チンパノグラム、耳小骨筋反射、DPOAE

 

耳管開放症やメニエール病の中耳加圧法にて使用します。

 

睡眠時無呼吸症や神経性鼻閉、アレルギーの治療効果判定に使います。


副鼻腔炎、鼻骨骨折、上顎骨折等の診断に用います。
被曝量が少なく、すぐ現像できるため患者様の負担が少ないです。

 

テイストディスク法、電気味覚法を併用しています。

顔面神経麻痺診断や、コロナ後遺症の診断治療に利用しています。

 

外来では、スクリーニングの経静脈嗅覚テストを実施しております。
専用の嗅覚検査室内(換気付き)内で、基準嗅覚検査及び嗅覚同定機能検査を実施しております。
嗅覚検査については、認知症診断や、コロナ後遺症治療でも実施いたします。

Information

お知らせ

マイナ受付を用いたオンライン資格確認について

クリニック柏の葉は、オンライン資格確認を行う体制を整え、当院を受診する患者さんの薬剤情報、特定・高齢者健診情報、その他必要な診療情…

詳しくはこちら

令和5年春開始新型コロナワクチン接種について

予約開始:5/23(火)10時~ 初回接種(1.2回目接種)を受けた方のうち、次のいずれかに該当する方  1)65歳以上の方  2…

詳しくはこちら

臨時休診のお知らせ

臨時休診のお知らせ・6/13(火)午前 耳鼻咽喉科休診 午前の発熱外来はありません。・7/7(金)7/8(土)休診・8/7(月)午…

詳しくはこちら

現在の診療体制について

【内科】 (月、火、水、金) 午前:一般診療 午後:4:15まで発熱外来・ワクチン外来  4:30~一般診療 (土) 午前:一般診…

詳しくはこちら

発熱外来の受診方法

注意!!発熱外来受診の方は、「順番ネット受付はこちら」から発熱外来(PCR外来)の当日枠を取ってください。 午前7:30~ 午後1…

詳しくはこちら

耳鼻科学校健診のお知らせ

耳鼻科学校健診のため、以下の月曜日午前は医師1人体制です。 10時まで発熱外来、10:30~一般診察開始です。 4/24 5/1 …

詳しくはこちら

受付・医療事務(正社員)

仕事内容: 内科・小児科 ・耳鼻咽喉科での受付・医療事務です。受付、会計、健診業務、レセプト業務 電話応対 オンライン決済処理など…

詳しくはこちら

看護助手

仕事内容: 内科・小児科・耳鼻咽喉科クリニックにて、看護助手を募集しております。 外来をスムーズに運営するために、患者様の誘導やご…

詳しくはこちら

HPVワクチン接種のための母子手帳の再発行の取り扱いについて

HPVワクチンを接種するにあたり、母子手帳の持参が必須となります。 柏市民で母子手帳がない方については、以下を参照の上、再発行手続…

詳しくはこちら

令和5年度スギ花粉症診療について

令和5年からは、コロナの流行が収まりつつあるため、院内での診察を主とします。 花粉量が多いため、基本的に1か月ごとの処方といたしま…

詳しくはこちら

About Us

クリニック 柏の葉

内科・小児科・耳鼻咽喉科・気管食道科・アレルギー科

1989年6月に開業して33年が経過しました。その間ご支援いただきました地域住民の皆様には、感謝以外のなにものもありません。社会情勢の変化に対して、機敏に対応してきたつもりでおります。今後、未来を託すべき後継者たちと一丸となって、さらに努力して参ります。その一環として、常に情報提供を怠らず、時代に即した合理的で、わかりやすい医療サービスのために、ホームページを刷新いたしました。今後ともさらなるご指導、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

 午前 8:30~11:30 午後 13:30~17:00

午後の診療開始は

内科 15:00~ 耳鼻咽喉科 15:00~

土曜日は午前診療のみです。

休診日 木曜日・日曜日・祝祭

地域のみなさまに親しまれ信頼されるクリニックを目指します。