注意!!発熱外来受診の方は、「順番ネット受付はこちら」から発熱外来(PCR外来)の当日枠を取ってください。
午前7:30~ 午後12:00~15:00です。
(午後の発熱外来の当日枠受付は12:00~15:00です。)
診察は到着順です! 当日枠を取った順番ではありません。
午前は10時まで 午後は4:00までにご来院いただけない場合、キャンセルとさせていただきます。
毎週土曜日は市健診や胃カメラ検診等が入るため9時開始、10時終了です。
「9時まで」にご来院くださいますよう、お願い申し上げます。
あらかじめweb問診を入れていただくことが必須ですが、web問診を入れたことでは、受付とみなしません。
現在厚労省の指導により、発熱外来は事前に、電話、スマホ等の情報通信機器を用いての診療申し込みが必須です。
<スマホが使える方 かつ自動車で来院できる方>
①当院公式LINEと友達になってください。iPhoneについてはiMessageも可能です。
(ホームページの上部に緑の「LINE友だち追加」アイコンがあります)
②決済方法の確認。クレジットカード(VISA,MasterCardのみ)、またはpaypayを用意してください。
現金決済のみの方は10,000円を預かり金としていただきます。新型コロナPCR結果判明後、精算いたします。
③当院のweb問診に入り、質問に答えてください。あらかじめ体温を測り、web問診内に入力してください。
④保険証、子ども医療費助成受給券の写真を添付していただきます。
⑤web問診の入力により、新型コロナウイルス感染の可能性がある、と当院で疑った方は、来院時間を指定いたします。
午前9:00~ または 午後3:30~ です。本日のネット順番受付はこちら、から、発熱外来(PCR外来)順番受付をしてください。
毎週土曜日は市健診や胃カメラ検診等が入るため9時開始、10時終了です。
9時までにご来院くださいますよう、お願い申し上げます。
※重要※ LINEまたはiMessageでクリニック到着のメッセージを送ってください。(診察専用iPhone 070-4533-6323)
(第二駐車場に着かれたら、「クリニック到着」、「受診される方の診察券番号」、「氏名」、「生年月日」、「web問診済み(保険証、子ども医療費助成受給券写真送付済)」を必ず入力して送ってください。LINE名や電話番号だけではどなたが来院されたのか、こちらで判別できません。)
⑥当方でLINEまたはiMessageを確認後、ドライブスルー外来への入り方をお送りします。
⑦先着順に診察していきます。ドライブスルーへの移動をお願いするメッセージが届きましたら、ご移動ください。
7月24日より車の入り方が今までと逆転しています。以下の参照をご確認ください。
参照:ドライブスルー外来の入り方 7月24日より車の入り方が今までと逆転しています。
<スマホが使えない方>
①あらかじめ来院のご意向を電話でご連絡ください。時間帯予約をしていただきます。
②到着したら、当院前のテントで検温ののち、問診票の記入をお願いします。
③新型コロナウイルス感染の疑いがあると考えられる方は、自家用車内またはテントで待機していただきます。
当日の発熱外来の予約に組み込みますので、指定時間までお待ちください。
◆処方箋は、決済確認後、薬局にFAX、郵送いたします。以上のシステムのため、通常の診察と異なり過剰の経費がかかるため、選定療養費をいただくことをご了承ください。
予約に関する選定療養費:550円
処方箋送料に関わる費用:220円
新型コロナ検査の有無に関わらず、発熱外来患者様に関しては、上記取り決めをご了承ください。子ども医療費助成受給券をお使いの方も、発熱外来受診の場合は、上記選定療養費をいただきます。(予約に関する選定療養費は関東信越厚生局に届け出済です)
【ドライブスルー診察の方法】
ドライブスルー外来では、患者様は、運転席または、運転席後ろの座席にお座りください。助手席側に座ると、通行者に見られるため、プライバシーが保てません。
幼児の診察の場合、保護者の方に、子供さんの支えに回っていただきたいと存じます。乗車している成人が運転者一人の場合、運転席から後部座席側に回っていただきます。車内で耳垢除去を依頼されることがありますが、車内状況では、安全性の面で、暫定的な耳垢除去のみとなります。
徒歩、自転車で来院される方は、屋外のテントでは閉鎖空間が作れないため、感染症検査実施上、制限が多いです。なるべく近い距離であっても自家用車でお越しください。
特に新型コロナPCR検査を行った方は、バス、タクシー等の公共交通機関は使えません。